福岡|那珂川市の山の中にある日帰り温泉「清流」。大橋駅から30分とは思えないロケーション。

福岡唯一の不満と言えば銭湯が少ないこと。もっと言えばサウナ付きの銭湯がもっと欲しいです。天神北に湯の華というスーパー銭湯があり、ヘビー利用してたのに閉店したときは泣きそうになりました。。今は波葉の湯が唯一天神近くで行けるスーパー銭湯になってます。
最近は友達と遊ぶというと、「銭湯行ってサウナ入ってから飲みに行く」のが定番になってることもあり、福岡市内で気軽に入れるお風呂が欲しいんですよね~。サウナ専門のお店は増えてるんですけど、なにぶんサクッと行くには高い。静かだから好きなんだけどたまの贅沢に行く場所って感じではあります。
あと、ホテルのサウナ付き銭湯も頻繁に行ってたんですが、ここ1年くらいでめちゃめちゃ値段上がってて、ホテルのちょっと広いお風呂(露天風呂や外気浴スペースもあんまない)に2000円かぁ~ってのが正直なとこなんですよね。
で、福岡市内から送迎が出てて値段もこなれたスーパー銭湯(というか温泉)があるのを思い出し、友達と行ってきました。
向かうのは那珂川市にある日帰り温泉「清流」です。那珂川まで行くの?と思われるかもですが、実は西鉄大橋駅から無料送迎が出てるので、行くのまじで楽です。もちろん車ある人は車で行くのがおすすめ。

(画像:google map)
送迎バスが着くのは大橋駅のこのへん。東口のロータリーのとこ。新しくできたドンキの前あたりです。

(画像:google map)
写真で見るとこのへん。最初はもっと駅に近いバス停のあたりにいたんだけど、もう少しロータリーの入口側でした。週末だったので「今から銭湯行きそうな暇そうな人たち(僕ら含めて)」がたくさんいました。笑 バスは大体30分間隔くらいに来るので、駅で暇つぶししてたらすぐです。

こんな感じのマイクロバスが迎えにきてくれるます。15人くらいは乗れるのかな。この日は土曜だったこともあってほぼ満席でした。満席の場合は次のバスまで待ってねって感じになるのかと思われます。

ということで清流に到着しました~。大体30分くらいで着きます。

那珂川市の山の中にあるので静かな環境。結構前からあるはずだけど施設自体もとてもきれいです。

入湯税70円を先に支払います。入湯税ってなんだろう。福岡市内でお風呂入る時には払ったこと無い気がする。それかもともとの料金に含まれてるのか?

ここだけは現金必要なので用意しておきましょう。それ以外はクレカやpaypayなど使えるので現金は必要ないです。

お風呂の中は撮影できないのですが、ドライサウナが2つあるので混んでることもなく快適に過ごせました。露天風呂は山の中に作った感じで、自然を感じながらお風呂に入れてめちゃめちゃ気持ちいいです。福岡市内から30分で来たとは思えない。ちょっと旅行に来た気分が味わえます。

お風呂上がったらのんびりできる畳の部屋があったり、縁側でくつろいだり、居酒屋のような飲める場所もあります。帰りのバス来るまでビール飲んで喋ってました。
昼に集合してお風呂入って、飲みに行くのにわりと最適な銭湯なんではないかなーと思っております。
関連記事はありません
コメントを残す