カルディ「ガーリックトマト鍋の素」はリゾットまでおいしい

最近は夜飲みに行くより家で鍋することが楽しくて、色んな鍋の素をディグって食べてます。この間カルディで「ガーリックトマト鍋の素」ってのを見つけました。こういう洋風鍋の素はわりと珍しいし、トマトが大好物ってことで購入。さっそく家で作ってみました!
材料(2人前)
- 鍋の素
- 水 200ml
- ホールトマト 1缶
- 鶏むね肉
- キャベツ
- ブロッコリー
- しめじ
- エリンギ
- ニンニク
- ソーセージ
- ペンネ
- ごはん(リゾット用)
- チーズ 適量
具材は全て適量っていうか適当です。食べたい量入れるだけ。
作り方(レシピ)
- 鍋に素の水200mlをいれる
- 具材を切って入れる
- 火にかける
- 具材が柔らかくなったらok
レシピでもなんでもないですね笑 鍋なので具材切って煮るだけです。

裏面に書いてある通り作ります。食材はホールトマト、鶏むね肉、キャベツ、ブロッコリー、しめじ、エリンギ、ニンニク、ソーセージです。締めはパスタ(ペンネ)、リゾットにしようかなと思います。

とりあえず具材を用意。

洋風鍋なので、洋に合いそうなものなら何でも入れてok。キノコはマッシュルームなかったので、しめじとエリンギで。しいたけ余ってやつ1個だけ入れたらそれは合わなかった笑

カットトマトも売ってますが、具として食べれるホールトマトがいいと思います。生のトマトでもいいけど、皮むくのがめんどいのでホールトマト買うのが1番楽かなと。

ニンニクも具として入れます。国産ニンニクはちょっと高いけど、匂い残らないのでおすすめ。今回は3欠片いれた。

鍋の素を投入。トマトパスタソースと同じ匂いしたので、オリーブオイルとニンニクを炒めてトマトを混ぜて煮詰めたやつなのかな?

水200ml入れて軽く混ぜ混ぜ。

ホールトマトも潰さずそのままイン。

フタがしまる程度に具材を入れたら火にかけます。

ニンニクは細かく切らずに具として。

強火〜中火で火を通していきます。

鍋なので、あとは普通に煮るだけ。かんたん!

おお!いい感じ!うまそう!

バゲットも合うかなと思って焼いてます。

うまい!!スープの味とホールトマトとがいい感じに合ってる。スープがトマト味なのに、なんホールトマト追加するのかなー?と思ってたけど、たしかに入れた方がおいしいと感じました!
ポトフに似た味だけど、ホールトマトの酸味で鍋感が増した気がする。

スープに浸けて食べます。これはやばい。スープが染みて最高。

トマト乗せ!

締めはリゾットかパスタ迷ったけど、両方するとにします。まずはパスタから!ペンネ(短いやつ)を使います。

12分火を通さないといけないので、スープで切る前に下茹でします。スープに直で入れて煮るとスープ無くなりそうなので、下茹でします。

パッケージに書いてた通り12分煮たけど、まだ固い。。ペンネって結構火通りにくいんですね。

おおーいい感じに仕上がってきた!

まずはそのままいただきます。トマトとペンネ合わないわけが無いですね。うまい。

チーズをかけてレンジで少しチン。粗挽き胡椒をかけて食べます!コクが出てうまい!

次はラストのリゾット。冷凍ごはんを軽く解凍して、固めのまま鍋にイン。火を通すだけです。

めちゃめちゃうまい!この鍋の締めとしては、やっぱリゾットいいです。こっちもチーズかけたらよりうまくなりますね。
特になんの工夫も無く、書いてある通りそのまま作ってみたけど、ほんとうまかった。カルディの「ガーリックトマト鍋の素」おすすめです。和風の鍋にあんまリ入れないブロッコリーたくさん食べれるとこもポイント高い。ぜひカルディで買ってみてください!もう一袋余ってるので、僕もまた近々やります。
コメントを残す